◆Twitterからブログを読みに来る人は何を読むのか
ブログでは、自分のブログを読みに来てくれている人がどういった経緯で読んでくれているかのデータを見ることが出来ます。
#多分正確
僕のブログだと、「Motion Gallery」(クラウドファンディングのサイト)「Google」「Twitter」「ブログのアプリ」「Yahoo」が主な流入元なのですが、それぞれの詳細も見ることが出来ます。
例えば、下の写真は「Twitter」を経由して読みに来てくれている人がブログどの記事を読んでいるかのパーセンテージです。見てわかるように「シルクドゥソレイユ」の内容がトップ2を占めていますし、「シルクドゥソレイユ」の感想のブログは42%と断トツです。
これはTwitterの性質だと思うのですが、「今公演しているシルクドゥソレイユっておもしろいのかな~」とTwitterで調べている人がたどり着いてくれているのだと思います。
つまり、Twitterでブログを拡散していくなら『最新』の話題にアンテナを張って経験していくことが大切ということです。そして、その経験をすぐにブログに書き起こすことが大切ということ。
◆Googleからブログを読みに来る人は何を読むのか
Twitterでは最新の内容が人気でしたが、GoogleやYahooのようなサイトからブログを読みに来てくれる人は全く逆で、『最新』のものではなく『不変の情報』のような内容を読みに来てくれることが多いです。
確かに、何かを調べるときに『最新』のものは、TwitterやInstagramのようなアプリを使うことが多いと思います。一方で、何かを学びたいときや旅行に行くときなどはGoogleでの検索のみというのが多いのではないかなと思います。
じゃあ結局、どのようなブログの内容にしていくのかということですが、とりあえずは何も意識せずに書いていこうと思います。その中で、アクセス元が「Twitter」に偏ったり「Google」に偏ったりしてきたときは今回のブログを読み直して、その傾向に沿った内容にしていけばいいのかなと思います。
#Twitterが主な流入元になれば最新のものを多めに入れていく
傾向が現れた時にすぐ動けるように予め準備しておくという意味では、意味のある傾向研究になったのではないかなと思います。
人気だったものを張り付け♡